農薬の詳細
ページの末尾へ
基本情報
農薬登録番号
13682
農薬の種類
チウラム・チオファネートメチル水和剤
RACコード
M3+1
農薬の名称
ホーマイ水和剤
申請者
日本曹達株式会社
用途
殺菌剤
剤型
水和剤
登録日
1976/12/24
登録期限
2070/12/31
備考
成分
番号
有効成分の名称
有効成分の種類
濃度
毒性
魚毒性
1
チウラム
チウラム
30.0%
普
C
2
チオファネートメチル
チオファネートメチル
50.0%
普
A
適用情報
適用作物名
病害虫雑草名
使用目的
適用場所
希釈倍数使用量
使用時期
使用方法
本剤使用回数
チウラムを含む農薬の総使用回数
チオファネートメチルを含む農薬の総使用回数
くん蒸時間
アスター
苗立枯病
200倍
は種前
30分間種子浸漬
1回
1回
5回以内
アスター
苗立枯病
種子重量の1.0%
は種前
種子粉衣
1回
1回
5回以内
きゅうり
つる割病
200倍
は種前
30~60分間種子浸漬
1回
1回
6回以内(種子への処理は1回以内、は種後は5回以内)
きゅうり
つる割病
種子重量の0.5~1.0%
は種前
種子粉衣
1回
1回
6回以内(種子への処理は1回以内、は種後は5回以内)
きゅうり
苗立枯病
200倍
は種前
30~60分間種子浸漬
1回
1回
6回以内(種子への処理は1回以内、は種後は5回以内)
きゅうり
苗立枯病
種子重量の0.5~1.0%
は種前
種子粉衣
1回
1回
6回以内(種子への処理は1回以内、は種後は5回以内)
グラジオラス
球根腐敗病
200倍
植付前又は貯蔵前
30分間球根浸漬
1回
1回
5回以内
グラジオラス
球根腐敗病
球根重量の1.0%
植付前又は貯蔵前
球根粉衣
1回
1回
5回以内
けいとう
苗立枯病
200倍
は種前
30分間種子浸漬
1回
1回
5回以内
けいとう
苗立枯病
種子重量の1.0%
は種前
種子粉衣
1回
1回
5回以内
シクラメン
苗立枯病
200倍
は種前
30分間種子浸漬
1回
1回
5回以内
シクラメン
苗立枯病
種子重量の1.0%
は種前
種子粉衣
1回
1回
5回以内
すいかの接木用のゆうがお
つる割病
200倍
は種前
30~60分間種子浸漬
1回
1回
6回以内(種子への処理は1回以内、は種後は5回以内)
すいかの接木用のゆうがお
つる割病
種子重量の0.5~1.0%
は種前
種子粉衣
1回
1回
6回以内(種子への処理は1回以内、は種後は5回以内)
すいせん
球根腐敗病
200倍
植付前又は貯蔵前
30分間球根浸漬
1回
1回
5回以内
すいせん
球根腐敗病
球根重量の1.0%
植付前又は貯蔵前
球根粉衣
1回
1回
5回以内
すぎ
苗立枯病
200倍
は種前
30分間種子浸漬
1回
1回
5回以内
すぎ
苗立枯病
種子重量の1.0%
は種前
種子粉衣
1回
1回
5回以内
ストック
苗立枯病
200倍
は種前
30分間種子浸漬
1回
1回
5回以内
ストック
苗立枯病
種子重量の1.0%
は種前
種子粉衣
1回
1回
5回以内
だいず
紫斑病
種子重量の0.5%
は種前
種子粉衣
1回
1回
4回以内(種子への処理は1回以内)
トマト
萎凋病
200倍
は種前
20~30分間種子浸漬
1回
1回
6回以内(種子への処理は1回以内、は種後は5回以内)
にんにく
イモグサレセンチュウ
種球重量の1.0%
植付前
種球粉衣(湿粉衣)
1回
1回
1回
にんにく
黒腐菌核病
種球重量の1.0%
植付前
種球粉衣(湿粉衣)
1回
1回
1回
ひのき
苗立枯病
200倍
は種前
30分間種子浸漬
1回
1回
5回以内
ひのき
苗立枯病
種子重量の1.0%
は種前
種子粉衣
1回
1回
5回以内
べにばな
苗立枯病
200倍
は種前
30分間種子浸漬
1回
1回
5回以内
べにばな
苗立枯病
種子重量の1.0%
は種前
種子粉衣
1回
1回
5回以内
まつ
苗立枯病
200倍
は種前
30分間種子浸漬
1回
1回
5回以内
まつ
苗立枯病
種子重量の1.0%
は種前
種子粉衣
1回
1回
5回以内
花き類
フザリウム・リゾクトニア菌による病害(苗立枯病等)
種子重量の1.0%
は種前
種子処理機による種子粉衣
1回
1回
5回以内
ページの先頭へ
dummy