農薬の詳細
ページの末尾へ
基本情報
農薬登録番号
21292
農薬の種類
キャプタン水和剤
RACコード
M4
農薬の名称
オーソサイド水和剤80
申請者
アリスタ ライフサイエンス株式会社
用途
殺菌剤
剤型
水和剤
登録日
2004/05/25
登録期限
2070/12/31
備考
成分
有効成分の名称
有効成分の種類
濃度
毒性
魚毒性
キャプタン
キャプタン
80.0%
普
C
適用情報
適用作物名
病害虫雑草名
使用目的
適用場所
希釈倍数使用量
使用時期
使用方法
本剤使用回数
キャプタンを含む農薬の総使用回数
くん蒸時間
アイリス
青かび病
400倍
植付前
30分間球根浸漬
8回以内
8回以内
いちご
芽枯病
800倍
収穫開始14日前まで
散布
5回以内
5回以内
いちご
炭疽病
800倍
収穫開始14日前まで
散布
5回以内
5回以内
オクラ
苗立枯病
800倍
は種後から2~3葉期まで
灌注
2回以内
3回以内(種子粉衣は1回以内、は種後は2回以内)
かき
炭疽病
1000倍
収穫7日前まで
散布
5回以内
5回以内
かき
落葉病
1000倍
収穫7日前まで
散布
5回以内
5回以内
かぼちゃ
べと病
600倍
収穫14日前まで
散布
5回以内
5回以内(種子粉衣は1回以内)
かぼちゃ
苗立枯病
800倍
は種後から2~3葉期まで
灌注
5回以内
5回以内(種子粉衣は1回以内)
かぼちゃ
苗立枯病
種子重量の0.2~0.4%
は種前
種子粉衣
1回
5回以内(種子粉衣は1回以内)
きゅうり
褐斑病
600~800倍
収穫前日まで
散布
5回以内
5回以内(種子粉衣は1回以内)
きゅうり
炭疽病
600~800倍
収穫前日まで
散布
5回以内
5回以内(種子粉衣は1回以内)
きゅうり
苗立枯病
800倍
は種後から2~3葉期まで
灌注
5回以内
5回以内(種子粉衣は1回以内)
きゅうり
苗立枯病
種子重量の0.2~0.4%
は種前
種子粉衣
1回
5回以内(種子粉衣は1回以内)
しょうが
根茎腐敗病
400倍
収穫30日前まで
灌注
2回以内
5回以内(塊茎粉衣は1回以内、灌注は2回以内、散布は2回以内)
しょうが
根茎腐敗病
塊茎重量の2%
植付前
塊茎粉衣
1回
5回以内(塊茎粉衣は1回以内、灌注は2回以内、散布は2回以内)
しろうり
苗立枯病
800倍
は種後から2~3葉期まで
灌注
5回以内
5回以内(種子粉衣は1回以内)
しろうり
苗立枯病
種子重量の0.2~0.4%
は種前
種子粉衣
1回
5回以内(種子粉衣は1回以内)
すいか
炭疽病
400~800倍
収穫14日前まで
散布
5回以内
5回以内(種子粉衣は1回以内)
すいか
苗立枯病
800倍
は種後から2~3葉期まで
灌注
5回以内
5回以内(種子粉衣は1回以内)
すいか
苗立枯病
種子重量の0.2~0.4%
は種前
種子粉衣
1回
5回以内(種子粉衣は1回以内)
せり科葉菜類(せりを除く)
苗立枯病
800倍
は種後から2~3葉期まで
灌注
2回以内
3回以内(種子粉衣は1回以内、は種後は2回以内)
せんりょう
炭疽病
600倍
-
散布
8回以内
8回以内
たまねぎ
苗立枯病
600倍
収穫前日まで
散布
5回以内
6回以内(種子粉衣は1回以内、は種後は5回以内)
とうがらし類
苗立枯病
800倍
は種後から2~3葉期まで
灌注
2回以内
3回以内(種子粉衣は1回以内、は種後は2回以内)
トマト
苗立枯病
800倍
は種後から2~3葉期まで
灌注
5回以内
5回以内(種子粉衣は1回以内)
トマト
苗立枯病
種子重量の0.2~0.4%
は種前
種子粉衣
1回
5回以内(種子粉衣は1回以内)
なし
黒星病
600~1000倍
収穫3日前まで
散布
9回以内
9回以内
なし
輪紋病
600~1000倍
収穫3日前まで
散布
9回以内
9回以内
なす
苗立枯病
800倍
は種後から2~3葉期まで
灌注
5回以内
5回以内(種子粉衣は1回以内)
なす
苗立枯病
種子重量の0.2~0.4%
は種前
種子粉衣
1回
5回以内(種子粉衣は1回以内)
はくさい
白斑病
600~1200倍
収穫7日前まで
散布
5回以内
6回以内(種子粉衣は1回以内、は種後は5回以内)
はくさい
苗立枯病
600~1200倍
収穫7日前まで
散布
5回以内
6回以内(種子粉衣は1回以内、は種後は5回以内)
ピーマン
苗立枯病
800倍
は種後から2~3葉期まで
灌注
2回以内
2回以内(種子粉衣は1回以内)
ピーマン
苗立枯病
種子重量の0.2~0.4%
は種前
種子粉衣
1回
2回以内(種子粉衣は1回以内)
ひまわり
べと病
600倍
-
散布
8回以内
8回以内
ひまわり
黒斑病
600倍
-
散布
8回以内
8回以内
ぶどう
べと病
800倍
収穫30日前まで
散布
3回以内
3回以内
ぶどう
褐斑病
800倍
収穫30日前まで
散布
3回以内
3回以内
ぶどう
黒とう病
800倍
収穫30日前まで
散布
3回以内
3回以内
ぶどう
晩腐病
800倍
収穫30日前まで
散布
3回以内
3回以内
ブルーベリー
斑点病
500~1000倍
収穫21日前まで
散布
2回以内
5回以内(生育期は2回以内、収穫終了後~落葉期までは3回以内)
メロン
べと病
600倍
収穫14日前まで
散布
5回以内
5回以内(種子粉衣は1回以内)
メロン
炭疽病
400~800倍
収穫14日前まで
散布
5回以内
5回以内(種子粉衣は1回以内)
メロン
苗立枯病
800倍
は種後から2~3葉期まで
灌注
5回以内
5回以内(種子粉衣は1回以内)
メロン
苗立枯病
種子重量の0.2~0.4%
は種前
種子粉衣
1回
5回以内(種子粉衣は1回以内)
りんご
すす斑病
600~800倍
収穫前日まで
散布
6回以内
6回以内
りんご
褐斑病
600~800倍
収穫前日まで
散布
6回以内
6回以内
りんご
黒星病
600~1000倍
収穫前日まで
散布
6回以内
6回以内
りんご
黒点病
800~1200倍
収穫前日まで
散布
6回以内
6回以内
りんご
炭疽病
800倍
収穫前日まで
散布
6回以内
6回以内
りんご
輪紋病
600~800倍
収穫前日まで
散布
6回以内
6回以内
花き類・観葉植物
ピシウム・リゾクトニア菌による病害(苗立枯病等)
種子重量の0.2~0.4%
は種前
種子処理機による種子粉衣
1回
8回以内
花き類・観葉植物(ばら、りんどう、せんにちこう、コスモス、ひまわり、シネラリア、スイトピー、みやこわすれ、アンスリウム、斑入りアマドコロを除く)
茎腐病
600倍
-
散布
8回以内
8回以内
花き類・観葉植物(ばら、りんどう、せんにちこう、コスモス、ひまわり、シネラリア、スイトピー、みやこわすれ、アンスリウム、斑入りアマドコロを除く)
苗立枯病
600倍
-
散布
8回以内
8回以内
花き類・観葉植物(ばら、りんどう、せんにちこう、コスモス、ひまわり、シネラリア、スイトピー、みやこわすれ、アンスリウム、斑入りアマドコロを除く)
立枯病
600倍
-
散布
8回以内
8回以内
飼料作物
ピシウム・リゾクトニア菌による病害(苗立枯病等)
種子重量の0.2~0.4%
は種前
種子処理機による種子粉衣
1回
1回
小粒核果類
黒星病
800~1000倍
収穫21日前まで
散布
3回以内
3回以内
未成熟とうもろこし
ピシウム・リゾクトニア菌による病害(苗立枯病等)
種子重量の0.2~0.4%
は種前
種子処理機による種子粉衣
1回
1回
野菜類(いも類を除く)
ピシウム・リゾクトニア菌による病害(苗立枯病等)
種子重量の0.2~0.4%
は種前
種子処理機による種子粉衣
1回
1回
葉たまねぎ
灰色かび病
600倍
収穫7日前まで
散布
5回以内
6回以内(種子粉衣は1回以内、は種後は5回以内)
葉たまねぎ
白色疫病
600倍
収穫7日前まで
散布
5回以内
6回以内(種子粉衣は1回以内、は種後は5回以内)
葉たまねぎ
苗立枯病
600倍
収穫7日前まで
散布
5回以内
6回以内(種子粉衣は1回以内、は種後は5回以内)
ページの先頭へ
dummy