農薬の詳細



基本情報

農薬登録番号 13823
農薬の種類 ストレプトマイシン液剤
農薬の名称 アグレプト液剤
申請者 三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社
用途 殺菌剤
剤型 液剤
登録日 1977/11/28
登録期限 2070/12/31
水産動植物への影響に係る使用上の注意事項 浸漬後の薬液は、河川等に流さず、水産動植物に影響を与えないよう適切に処理すること。
使用残りの薬液が生じないように調製を行い、使いきること。散布器具及び容器の洗浄水は、河川等に流さないこと。また、空容器、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理すること。
備考

成分

有効成分の名称有効成分の種類濃度毒性
ストレプトマイシン硫酸塩ストレプトマイシン25.0%

適用情報

適用作物名病害虫雑草名希釈倍数使用量散布液量使用時期使用方法本剤使用回数ストレプトマイシンを含む農薬の総使用回数適用場所備考
キウイフルーツかいよう病1000倍(200ppm)-収穫後から落葉前まで樹幹注入1回4回以内(樹幹注入は1回以内)ダウンロード・印刷
キャベツ黒腐病2000倍100~300L/10a収穫14日前まで散布2回以内2回以内ダウンロード・印刷
こんにゃく腐敗病1000倍100~300L/10a収穫30日前まで散布6回以内6回以内(種いもへの処理は1回以内)ダウンロード・印刷
すもも黒斑病1000倍200~700L/10a収穫30日前まで散布2回以内2回以内ダウンロード・印刷
たまねぎ軟腐病1000倍100~300L/10a収穫7日前まで散布5回以内5回以内ダウンロード・印刷
はくさい軟腐病1000~2000倍100~300L/10a収穫14日前まで散布3回以内3回以内ダウンロード・印刷
ばれいしょそうか病10倍200~300mL/種いも100kg植付前種いも散布1回5回以内(種いもへの処理は1回以内)ダウンロード・印刷
ばれいしょそうか病60~100倍-植付前5~10秒間種いも浸漬1回5回以内(種いもへの処理は1回以内)ダウンロード・印刷
ばれいしょそうか病60~100倍2.5~3L/種いも100kg植付前種いも散布1回5回以内(種いもへの処理は1回以内)ダウンロード・印刷
ばれいしょ黒あし病10倍300mL/種いも100kg植付前種いも散布1回5回以内(種いもへの処理は1回以内)ダウンロード・印刷
ばれいしょ黒あし病60~100倍-植付前5~10秒間種いも浸漬1回5回以内(種いもへの処理は1回以内)ダウンロード・印刷
ばれいしょ黒あし病60~100倍3L/種いも100kg植付前種いも散布1回5回以内(種いもへの処理は1回以内)ダウンロード・印刷
ばれいしょ軟腐病1000~2000倍100~300L/10a収穫7日前まで散布5回以内5回以内(種いもへの処理は1回以内)ダウンロード・印刷
ぶどう-1000倍(200ppm)-満開予定日の14日前~開花始期花房浸漬1回1回ダウンロード・印刷
ぶどう-1000倍(200ppm)-満開予定日の14日前~満開期花房浸漬(第1回目ジベレリン処理と併用)1回1回ダウンロード・印刷
ぶどう-1000倍(200ppm)200~700L/10a満開予定日の14日前~開花始期散布1回1回ダウンロード・印刷
ぶどう-1000倍(200ppm)30~100L/10a満開予定日の14日前~開花始期花房散布1回1回ダウンロード・印刷
ももせん孔細菌病1000~2000倍200~700L/10a収穫60日前まで散布2回以内2回以内ダウンロード・印刷
レタス腐敗病2000倍100~300L/10a収穫14日前まで散布2回以内2回以内ダウンロード・印刷