栃木県農作物等病害虫雑草防除指針

栃木県農作物等病害虫雑草防除指針

  • トップページ
  • 農薬の検索
  • 農薬データの一覧
  • 配信ファイルの閲覧

栃木県からのお知らせ

>>すべて表示
2025/04/162025/04/09版 農薬データを反映致しました。
2025/02/252025/02/10版 農薬データを反映致しました。
2025/02/252025/02/12版 農薬データを反映致しました。
2025/02/032025/01/29版 農薬データを反映致しました。
2025/01/202025/01/15版 農薬データを反映致しました。

栃木県農作物等病害虫雑草防除指針(システム)の利用に当たって

このシステムでは、栃木県における主要な作物や病害虫、農薬に関する情報を記載した「栃木県農作物等病害虫雑草防除指針」について閲覧または検索することができます。
また、「配信ファイルの閲覧」からは、病害虫の写真や参考資料等の閲覧が可能です。初めてご利用される方は、、「配信ファイルの閲覧」内の「栃木県農作物等病害虫雑草防除指針(システム)の利用マニュアル(PDF:1.5MB)」を必ずお読みください。

このシステムの農薬データベースは、独立行政法人 農林水産消費安全技術センター(FAMIC)が公開する農薬登録情報を基に作成されています。

農薬データベースに最新の情報が反映されるまでには、数日程度のずれがあります。また、同じ農薬名であっても、製造メーカー、製造時期等により適用作物、使用方法等に相違があることがありますので、農薬の使用に際しては、必ず農薬のラベルに記載されている登録内容をご確認の上、適用作物、使用方法、注意事項等を遵守してください。
※注意※  一部の農薬名には屋号が含まれています。

なお、環境保全型農業をより一層進めるため、耕種的、物理的、生物的防除法も掲載しておりますので、化学農薬だけに頼らない防除を推進願います。「配信ファイルの閲覧」に「防除指針の活用に当たって」及び「技術資料」等掲載しておりますので、詳しくはそちらをご覧ください。

残留農薬基準の設定に新しい評価が導入され、使用方法が変更となる農薬があります。
変更後、直ちにシステムに反映されない場合もありますので、「配信ファイルの閲覧」画面上のリンクより「農業総合研究センター」をご確認ください。

なお、防除指針に掲載されている農薬しか使用できないということではありませんので、すべての農薬登録内容を検索したい場合は、独立行政法人 農林水産消費安全技術センター(FAMIC)の農薬登録情報検索システムをご利用ください。

世界的な新型コロナウイルス感染拡大等により、農薬原体の供給が滞る状況が見込まれています。有効成分にプロベナゾールを含む一部農薬(水稲の箱施用剤、粒剤、液剤、一部園芸品目)では流通量が少なくなり、十分に供給されないことが見込まれます。最新の農薬情報にご注意ください。
  • 栃木県 農業総合研究センター
  • https://www.pref.tochigi.lg.jp/g59/index.html
  • 〒320-0002 栃木県宇都宮市瓦谷町1080
  • 電話番号(お問い合わせ):028-665-1243